特定非営利活動法人 日本アピセラピー協会

ようこそ、特定非営利活動法人日本アピセラピー協会へようこそ

当会の足跡

画像の説明(NPO)日本アピセラピー協会の足跡?

(NPO)日本アピセラピー協会の足跡

令和6年

NPO法人 日本アピセラピー協会 蜂針療法
開催場所 ✨熱海❗ニューフジヤホテル 研修会 
素人から治療家 施術家

令和5年

NPO法人 日本アピセラピー協会 蜂針療法
開催場所 ✨熱海❗ニューフジヤホテル 研修会 
素人から治療家 施術家

令和4年中止

NPO法人 日本アピセラピー協会 蜂針療法
開催場所 ✨熱海❗ニューフジヤホテル 研修会 
素人から治療家 施術家 

令和3年中止

NPO法人 日本アピセラピー協会 蜂針療法
開催場所 ✨熱海❗ニューフジヤホテル 研修会 
素人から治療家 施術家

令和2年3月18日19日

NPO法人 日本アピセラピー協会 蜂針療法
開催場所 ✨熱海❗ニューフジヤホテル 研修会 
素人から治療家 施術家

当会の足跡

1979年

昭和54年 10月15日
長野県安曇村の上高地ホテルに於いて、約100名の有志により「日本蜂針療法研究会」が発足した。初代会長は群馬県の中田栄一氏であった。

1981年

昭和56年 10月
第3回総会に於いて、役員改選の結果、深沢光一氏が第2代目会長に選任され、本会の本格的な活動が開始された。

1983年

昭和58年  5月 韓国蜂針療法研究会が発足。初代会長には、金相基氏が就任

1985年

昭和60年 10月
第30回国際養蜂会議が名古屋市で開催され、次のような蜜蜂に関する研究発表と、蜂針療法の実技公開がなされた。
 日本における蜂針療法(深沢光一氏)
 蜂針療法と臨床効果  (吉本昭治氏)
 蜂針療法の実技は名古屋公会堂の別室で行われ太田直喜氏が担当し好評を得た。

1991年

平成3年 10月
日本蜂針療法研究会、第13回総会に於ける役員改選で太田直喜氏が就任した。
11月12日
中国山東省済南市に於いて国際蜂療保健蜂針療法学術会議( I A H B )が発足し、会長には房柱教授、副会長には日本蜂針療法研究会の太田直喜氏、韓国蜂針療法研究会の朴昌濬氏、更に国際顧問として深沢光一氏(日本蜂針療法研究会名誉会長)が就任した。

1992年

平成4年 2月24日
栃木県鬼怒川で開催された日本蜂針療法研究会本部研修会に於いて「療術師部会」設立された。
日本蜂針療法研究会と療術師会は車の両輪となって活動をすることが決議された。

1993年

平成5年 11月
中国南京市に於いて、第2回 I A H B 大会開催 同時に北京市に於いて開催された第33回国際養蜂会議に参加。

1995年

平成7年  6月 台湾蜂針療法研究会発足。初代会長には蘇英奇氏、国際担当理事に江仟枝氏就任。

1997年

平成9年
10月 東京都目黒区日暮里に於いて、第4回 I A H B 大会開催。

1998年

平成10年 10月
日本蜂針療法研究会20周年総会を発祥の地、上高地ホテルにて開催し、深沢名誉会長に感謝状を贈呈した。

1999年

平成11年 NPO法人申請についての拡大役員会開催

2001年

平成13年 3月21日
日本蜂針療法研究会の名称を「日本アピセラピー協会」と改名して、特定非営利活動法人(NPO)の申請を
内閣府へ行う。
6月14日
内閣府から「特定非営利活動法人 日本アピセラピー協会」が承認された。
初代理事長太田直喜氏、副会長 磯野春吉氏、 菅野 敬氏が就任。
11月 第5回 I A H B 大会開催 韓国 大邱市

2002年

平成14年 3月 ドイツ アピセラピー協会の研修会に太田直喜理事長が出席し、祝辞を述べる。

2003年

平成15 6月 第6回 I A H B 大会開催 中国四川省 成都市
2004年
平成16年 9月 千葉県成田ビューホテルに於いて、国際セミナーを開催。
平成17年

2005年 春秋総会及び研修会

平成18年

2006年春秋総会及び研修会

平成19年

2007年春秋総会及び研修会

平成20年

2008年 創立30周年記念大会

創立30周年記念式典 秋の研修会 臨時総会
平成20年8月29日 13.00から30日 12.00 吉良観光ホテル
第1日目 日程
13.00~14.30 記念式典
15.00~16.00 記念講演 日本笑い学会副会長 昇 幹夫 先生

18.00~20.00 祝賀会 日本クラウン所属 真木ことみ歌謡ショー
20.00~22.00 2次会 カラオケ大会

第2日目 日程
9.00~10.00 講演 農学博士 永田 英基 先生

10.00~11.00 各国蜂針療法実技講習

11.00~12.00 臨時総会
太田直喜 理事長の引退 柳川正光の新理事長就任が承認されました。
副理事長 西村隆作 井上鈴二 
付記 韓国・台湾・中国から約50名が参列した。
31日 中国から一行は、日本プロポリス協議会本部、表敬訪問
韓国からの一行は、長野県松本市の深沢光一前会長の墓参
 

吉良観光ホテル Tel 0563-32-1181
愛知県幡豆郡吉良町宮崎田ノ上 15
会費 30,000円(宿泊費・祝賀会費・30周年記念大会登録料すべて含む)

平成21年

2009年春秋総会及び研修会

2009年春総会及び研修会
1今年秋の研修会について
会場場所 ニューフジヤホテル
住所 静岡県熱海市銀座町1-16
電話 0557-81-0111

2009年秋研修会及び研修会

1今年秋の研修会について

会場場所 ニューフジヤホテル

住所 静岡県熱海市銀座町1-16

電話 0557-81-0111

平成22年

2010

2010年春総会及び研修会
1今年秋の研修会について
会場場所 ニューフジヤホテル
住所 静岡県熱海市銀座町1-16
電話 0557-81-0111
日時 
平成22年10月1日(金)13時から平成22年10月2日(土)12時まで
交通機関 東海道新幹線 熱海駅 下車 徒歩8分

会費
宿泊費 (含 夕食・朝食)9800円
研修会諸経費
 (非会員)13000円会員同伴者 8000円

スケジュール 
平成22年10月1日(金) 
●受付 13時から受付開始 
●開講式 13時30分から 
会場 3階 会議室

●記念公演 アピ㈱
講演内容 蜂産食品と養蜂の現状

14時から16時まで
会場 3階 会議室

●記念公演 蘇 煐奇 会長
講演内容

中華民国蜂針療法研究会会長 蘇 煐奇
台湾の養蜂と蜂針療法  
16時15分から17時40分まで
会場 3階 会議室

●夕食 別館 レストラン 各自バイキング
18時から20時

●研修会
初心者・中級者向け 特別集中講座実技と実践

会場 3階 会議室
20時から22時まで
 
平成22年10月2日(土)

●朝食 別館 レストラン 各自バイキング
7時から8時30分

●講演内容
施術活動22年の実績による蜂針療法の最新テクニックの知識と施術例 いろいろな検査法 耳ツボテクニック 口腔内の脳疾患のアドバイス法検査法 チャクラポイントによるエネルギーアップ法 
当会理事 古田 稔

会場 3階 会議室

●実技・認定試験
9時から10時30分

●イヤキャンドルの講義
講師 久保田 慶子先生

会場 3階 会議室
10時30分から11時50分

●閉講式解散 
会場 3階 会議室
11時30分から12時 

2011年度平成23年

春総会及び研修会 
 
秋研修会
平成23年第十一回

1今年秋の研修会について

会場場所 ニューフジヤホテル

住所 静岡県熱海市銀座町1-16

電話 0557-81-0111

日時 

平成23年11月3日(木)13時から平成23年11月4日(金)12時まで

交通機関 東海道新幹線 熱海駅 下車 徒歩8分

会費

宿泊費 (含 夕食・朝食)9800円

研修会諸経費 10000円

 (非会員)13000円会員同伴者 8000円

スケジュール 

平成23年11月3日(木) 
●受付 13時から受付開始 

会場 会議室

●開講式 13時30分から 

会長あいさつ 
柳川会長

事務局 連絡事項 予定

今回講義実技をメインでやる予定

お役に立ちます。

●協会理事

整体町田施術院 院長 古田 稔
社団法人 過労性構造体医学研究会 
日本フットケアポディスト協会 
フットケアポディスト認定

講義 足裏バランス健康法

過労性構造体医学による理論 実技

外反母趾や内反小指 指上げ足(浮き指)が原因で身体バランスが崩れると言う講義
実技 外反母趾テーピングによる改善法
   膝の痛みの改善法
   足し痩せの方法 
   その他 

初心者・中級者向け 特別集中講座実技と実践

●実技 協会理事 福田 英人

食18時10分~20時

20時10分~22時
質疑応答「蜂針療法の実際」
協会名誉会員 杉本 悌一 他 

平成23年11月4日(金)

●朝食 別館 レストラン 各自バイキング
7時から8時30分

●9時から11時30分

講義「蜂針療法ハンドブック」
機関誌の内容をより実践的に活用できるように、
協会執行部の講師が研修します。

●実技・認定試験 

●閉講式解散 
会場 会議室
11時30分から12時

2012

平成24年第十二回
平成24年3月5日6日
今年春の研修会 定期総会

会場場所 ニューフジヤホテル

住所 静岡県熱海市銀座町1-16

電話 0557-81-0111

日時 
平成24年3月5日(月)13時から平成24年3月6日(火)12時まで

交通機関 東海道新幹線 熱海駅 下車 徒歩8分

会費
宿泊費 (含 夕食・朝食)9800円

研修会諸経費 10000円
(非会員)13000円会員同伴者 8000円

平成24年3月5日

平成24年第十三回

今年春の研修会 定期総会

会場場所 ニューフジヤホテル

住所 静岡県熱海市銀座町1-16

電話 0557-81-0111

日時 

平成24年10月20日(土)13時から平成24年10月21日(日)12時まで

交通機関 東海道新幹線 熱海駅 下車 徒歩8分

会費
宿泊費 (含 夕食・朝食)9800円

研修会諸経費 10000円
(非会員)13000円会員同伴者 8000円
平成24年 秋の研修会 スケジュール表

平成24年10月20日~21日

静岡県熱海市ニューフジヤホテル

予 定 時 間 会 場 備  考

受 付 13:00~ 1階会議室 受付開始

開講式 13:20~13:30 同 上 開講式

講 義 13:45~18:00(途中休憩が入ります) 同 上 上肢・下肢に対する蜂針療法と新整体療

①上肢 小顔調整 実技 肩関節調整 五十肩
②下肢 股関節・膝関節・足首への施術の実際 協会理事 古田 稔

夕 食 18:00~20:00 別 館レストラン 各自バイキング

実技講習 20:00~22:00 1階会議室 蜂針療法の実際 1協会理事 福田英人

朝 食 06:30~09:00 別 館レストラン 各自バイキング
講 義 09:00~09:30 1階会議室 蜂針療法ハンドブック内容に対する補足と質疑応答協会理事 田近公榮

講 義 09:30~10:00 同 上 蜂針療法の現状協会理事長 柳川正光

実技講習 10:15~11:40 同 上 蜂針療法の実際 2協会理事 福田英人

閉講式解 散 11:40~ 同 上 12:00 解 散

※  研修会には、機関誌『蜂針療法ハンドブック』と、『蜂針療法テキスト』を使用します。ご持参くださいますようお願いいたします。

※ 古田理事の講義内容 
足裏テーピン 膝のテーピング法 足首捻挫のテーピング法 足 ふくらはぎ 太もものダイエット法(バンテージによる) 
実際に、小顔にいたします。
ゲルマテープ・足裏テープ使用
すべて 講義実践します。

5、出欠は同封の「返信用はがき」または、

携帯電話090-3242-9934(事務局 福田)に、10月10日までに、ご連絡下さい。

2013

平成25年
研修会の案内

平成25年第十四回

今年春の研修会 定期総会

会場場所 ニューフジヤホテル

住所 静岡県熱海市銀座町1-16

電話 0557-81-0111

日時 

平成25年3月22日(金)13時から平成25年3月23日(土)12時まで

交通機関 東海道新幹線 熱海駅 下車 徒歩8分

会費

宿泊費 (含 夕食・朝食)9800円

研修会諸経費 10000円

(非会員)13000円会員同伴者 8000円
平成25年 春の研修会 スケジュール表

平成25年3月22日~23日

静岡県熱海市ニューフジヤホテル 

予 定 時 間 会 場 備  考

受 付 13:00~ 1階会議室 受付開始

開講式 13:20~13:30 同 上 開講式

講 義 13:45~18:00(途中休憩が入ります) 同 上

上夕食 18:00~20:00 別 館レストラン 各自バイキング

実技講習 20:00~22:00 1階会議室 蜂針療法の実際 

朝 食 06:30~09:00 別 館レストラン 各自バイキング

講 義 09:00~09:30 1階会議室

蜂針療法 補足と質疑応答協会

講 義 09:30~10:00 同 上 蜂針療法の現状協会理事長 柳川正光

実技講習 10:15~11:40 同 上 蜂針療法の実際 2協会理事 福田英人

閉講式解 散 11:40~ 同 上 12:00 解 散

※  研修会には、機関誌『蜂針療法ハンドブック』と、『蜂針療法テキスト』を使用します。ご持参くださいますようお願いいたします。

2014

2015

2016

平成28年2月26日(金)
開催場所250-0122 神奈川県南足柄市飯沢 320-4
☎0465-74-9800  (有)みつばち健康堂

理事会 春の研修会 秋の研修会 講義内容 

平成28年3月22日(火)23日(水)
熱海ニューフジヤホテル研修会予定
研修会定期総会理事会
出欠は同封の「返信用はがき」または、

携帯電話090-3242-9934(事務局 福田)に、3月10日までに、ご連絡下さい

平成29年理事会 春の研修会 秋の研修会 
平成30年理事会 春の研修会 秋の研修会 
平成31年理事会 春の研修会 秋の研修会 
令和1理事会 春の研修会 秋の研修会 
令和2理事会 春の研修会 秋の研修会 
令和3コロナ感染蔓延の為研修会中止
令和4コロナ感染蔓延の為研修会中止
令和5理事会 春の研修会 秋の研修会 
令和6理事会 春の研修会 秋の研修会 

トップ

powered by HAIK 7.3.7
based on PukiWiki 1.4.7 License is GPL. HAIK

最新の更新 RSS  Valid XHTML 1.0 Transitional